成長のために必要な成長ホルモンについて

目次

成長曲線と成長ホルモン

成長曲線からどのようなことがわかるのでしょうか。

成長ホルモンとは?

母子手帳には、一般的な児童の6歳までの身長、体重や頭位、胸囲の発育曲線と、 18歳までの成長曲線が記載されています。

成長曲線とは、横軸に年齢、縦軸に身長などの値を折れ線グラフにしたものです。

母子手帳には、その年齢の94%の児童のデータが5本のグラフで記載されています。

この5本のグラフの範囲に自分の子供があてはまれば、問題なく成長しているという ことです。

しかし、成長は個人差があるので、必ずしも平均値のグラフに沿っている訳ではありません。

もし、子供の身長が伸びないなどの症状が見られたり、成長曲線のグラフと著しく異なる場合は、成長ホルモンの異常などの原因が考えられるので、医療機関に 相談した方がよいでしょう。

子供の身長を記録して、成長曲線を作成しておくと、異常が見られて医療機関に 相談した際に、大きな参考資料となるでしょう。

成長曲線での評価にはSD値というのが使われます。

SDとは統計学で標準偏差として使われる言葉で、子どもの身長の成長のバラツキ の程度を表しています。 SD値が+2SDからー2SDの範囲だと問題が無いと言われています。

-2SDより以下の数値であると、低身長の問題が疑われます。

身長が低いのは病気か

身長が低いというのは、病気なのでしょうか。

成長障害の原因による低身長という症状があります。

これは、同性で同年齢の児童の平均身長と比べて、身長が著しく低いか、または身長が 伸びる速度が著しく遅い場合の症状を言います。

ただ少しばかり周りに比べて身長が低い場合には、低身長とはいいません。

低身長が疑われる項目としては、次の2点があります。

①成長曲線の値が、身長が同性で同年齢の児童と比べて-2SD以下である場合

②1年間の身長の増加が、同性で同年齢の児童の平均値の80 %以下(小学校低学年では 約4cm以下)であり、これが2年以上続く場合

これらに該当した場合は、医療機関に相談することをお勧めします。

低身長の原因

成長障害による低身長の原因は何でしょうか。

成長障害による低身長の症状がでる原因としては、以下のことが考えられています。

①成長ホルモンの異常

子供の成長に欠かせない成長ホルモンに異常がある場合です。

②骨や軟骨の異常

骨や軟骨に異常がある場合です。

③内臓の異常

心臓や腎臓、肝臓、消化器官などに異常がある場合です。

④その他

栄養状態の異常、心理的な問題などが考えられます。

また、遺伝的な要因や染色体の異常などの原因もあります。

この中で、成長ホルモンの異常という場合が多いようです。

成長ホルモンの働き

成長ホルモンとはどこで生成されて、どのような働きをするのでしょうか。

子どもの成長に欠かせないホルモンには、成長ホルモンと甲状腺ホルモン、性ホルモン があります。

成長ホルモンは、脳下垂体から分泌されます。

このホルモンは、主に肝臓に働きかけて骨の成長に必要である物質IGF-I(ソマトメジンC) を製造させます。

IGFーIは、骨の成長を促進させ、身長を伸ばす重要な働きをしています。

甲状腺ホルモンにも骨を成長させる働きがあります。

これら2つのホルモンが不足すると、身長の伸びが低下する結果となります。

性ホルモンは、思春期の時期に骨を発育させる働きがあります。

思春期の時期に急激に身長が伸びるのは、このホルモンのおかげです。

成長ホルモンの不足で低身長となる症状が出た場合は「成長ホルモン分泌不全性低身長症」 という病名で呼ばれています。

成長ホルモンの分泌は、思春期が一番多くなります。

思春期前と比べて、2倍くらいの分泌量があるそうです。

成長ホルモンは、特に睡眠時間に分泌量は増えるようです。

よって、十分な睡眠も成長に欠かせない要因のひとつです。

その後、加齢とともに成長ホルモンの分泌量は低下し、30、40歳台では思春期前の 半分くらいになり、50、60歳では3分の1くらいになります。

成長ホルモンは、体の成長を促す作用だけでなく、体の代謝を促進させる作用もあります。

病気への抵抗力や脂肪の燃焼、脳の疲労回復などの作用があるので、年をとっても 必要なものなのです。

低身長症の治療

低身長症の場合は、どのような治療が行われるのでしょうか。

成長ホルモンの不足による低身長症が診断された場合は、成長ホルモンの投与が行われます。

成長ホルモンは、薬により服用すると、消化されてうまく作用し無くなるので、注射器による 投与が行われています。

低身長症での治療は注射器による投与ですが、成長ホルモンの生成を助けるとされるサプリが 発売されています。

アルギニンなどのアミノ酸を含むものが多いようです。

しかし、低身長症の治療という面ではサプリではなく、ちゃんと医療機関に相談する方がよいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役美容看護師【美容看護師×転職エージェント×YouTube】:「看護師 の働く場所は病棟だけじゃない」がモットー。
日々、美容看護師の情報から美容医療、美容に関する情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次