低身長かもしれない子供に関する心配事
背の低い子供を持つ親は心配事がいっぱいです。
同年齢の子供より自分の子供の身長が低いと思える時には、親は心配事が
いっぱいでしょう。
このまま伸びないんじゃないか? 伸びなかったらどうしよう?などと
心配すると思います。
「牛乳をもっともっと飲みなさい!」 と子供に言ったり、「ぶら下がり健康器を
買わないといけない」などと思ったりするかもしれません。
しかし、このようなことは、背を伸ばすためには間違ったことが多いのです。
牛乳をいっぱい飲んでも、それほど効果はありません。
飲みすぎるとお腹を壊したり、かえって吸収を悪くする要因にもなるのです。
そもそも牛乳にはカルシウムが多く含まれていますが、カルシウムだけでは
身長は伸びません。
他にも必要な栄養素はたくさんあります。
ぶら下がり健康器でぶら下がると、身長が伸びると信じられています。
しかし、関節の軟骨部分が一時的に拡張するだけで、身長を伸ばすまでの効果は
認められていないのです。
このように心配事は多くても間違ったことを行うのは意味がありません。
それに、心配しているということを子供へ気を使わせることは、子供にストレス
を与えることになり、かえって身長を伸ばすには逆効果なのです。
背が小さい子供に心配しないといけない事
子供の背が小さい場合には、どのような事を心配しないといけないのでしょうか。
自分の子供の背が同年齢の子供と比べて低い場合には、以下の事柄を心配をした方が
よいでしょう。
①食事の量や栄養は足りているか。
一日の食事を取る量は少なくないか、体を作るための栄養素は足りているかを確認
します。
おやつや夜食などを食べすぎるとかえって逆効果となるので、注意しましょう。
一日三食を朝からきちんと取ることが大切です。
②睡眠は十分か。
「寝る子は育つ」の言葉通り、十分な睡眠が背を伸ばすには必要なのです。
背を伸ばす成長ホルモンの分泌は、睡眠中に多く行われます。
夜にゲームやパソコンなどをして夜更かししていないかを確認しましょう。
電気を消灯して真っ暗にして寝ることも、深い睡眠には必要です。
③昼間に十分な運動を行っているか。
昼間に体を動かして遊んでいるかを確認します。
十分な運動を行うことで、食欲が増してきちんとご飯を食べ、十分な睡眠も取る
ことができます。
④精神的なストレスなどはないか。
家庭内での問題や学校での問題などで子供がストレスをためていないかを確認します。
ストレスが原因で身長が伸びなかったり、思春期が早く訪れる結果となる場合があり
ます。
思春期が終わると身長の伸びは止まってしまうので、できるだけ思春期は遅く来る
方がよいのです。
⑤低身長となってしまう病気ではないか。
低身長となる原因として、体に異常がある場合があります。
早く治療を行わないと本当に背が伸びなくなる結果となるので、医療機関へ診察に
行った方がよいでしょう。
医療機関へ相談へ行かないといけないという判断は、子供の成長曲線での身長の数値
が―2.0SDよりも低い場合に行います。
低身長となる体内の病気
低身長となる体内の病気にはどのような物があるのでしょうか。
低身長となる、体内の病気には以下のものがあります。
①子供の成長を促すホルモンの分泌不足
子供の成長を促すホルモン(成長ホルモンや甲状腺ホルモン)の分泌量の不足などが
原因となる病気です。
成長ホルモンは、脳の下垂体から指示されて分泌が行われます。 その指示が正しく
出されていないという病気です。 脳自体に障害がある場合があります。
甲状腺ホルモンは、のどの奥の甲状腺から分泌されますが、甲状腺の機能が
悪いことが考えられます。
②染色体の異常
ターナー症候群、プラダー・ウィリー症候群と呼ばれる、生まれつき染色体に異常が
あるという病気です。
③骨や軟骨の異常
骨や軟骨が正しく成長されないという異常の病気です。
「軟骨異栄養症」などがあります。
④内蔵の病気
心臓や腎臓、肝臓、消化管などの臓器に異常がある場合です。
栄養のある食事をしても、吸収がうまく行われていないということも考えられます。
⑤生まれつき小さく、成長が悪い
生まれつき小さい身長、体重で生まれて、その後大きく成長できていないという状態です。
「低出生体重性低身長症」と呼ばれています。
3歳くらいまでに、標準に近い大きさに成長する子供も多いですが、大きく成長しないで
小さいままの子供も中にはいます。
これらの体の病気により低身長となっている場合は、成長ホルモンの投薬などの医療期間
での治療が必要となります。
その治療も早ければ、身長の伸びることも多くあるので、低身長かもしれないと心配な場合は
早めの医療機関への診断が必要です。
コメント